こんにちは月島生まれ月島育ち、もんじゃ焼きマニアの山田です。
今回はなんとっ!!このブログを通してラジオ出演のオファーがありました〜!
出させてもらったのは、
JFNパークさんのミッドナイト・ダイバーシティー~正気の Saturday Night~という番組で、
MCはなんと、
あの有名なベッキーさんでした!!
ベッキーさんは、最近、もんじゃにハマっているらしく家でもんじゃを一人で食べているとのこと!
そこで、月島のもんじゃ屋さんを全部回った山田に、オファーが来たみたいなんです!

※残念ながら写真を載せるのはNGらしいので、もしモザイクなしの2ショット写真を見たい方は下のリンクをタップして覗いてみて下さい!
今回のまとめ ミッドナイトサマー音楽祭開催!!|JFN PARK
↑こちらをタップすると見れます!
今回の記事では、ラジオ曲や打ち合わせの様子のレポートとラジオの内容を書き起こした記事を書きました!
ラジオの内容は、
- もんじゃの歴史
- オススメのもんじゃのお店
- 山田流もんじゃの焼き方&食べ方
- オススメのもんじゃトッピング
と、もんじゃをより美味しく食べるために参考になる話をしてきました!
皆さんも是非この記事を読んでもんじゃを楽しんでください!
目次
1.ラジオ局に潜入!

時間が23時だったのですが…
裏口から警備員さんに、ラジオに出演しますと伝えラジオ局に潜入!

山田のための楽屋を用意して頂けて、ビックリしました!
1−1 打ち合わせは、こんなのでいいの?
楽屋で、ちょっと待ってると
放送作家さんが来て、打ち合わせ…

こんなのでいいの!?っていうザックリとした感じで
10分程度で終わりました…(苦笑)
そして…
2.ベッキーさんとラジオでもんじゃトークしてきました!

ここからはラジオの音源を書き起こして編集したものを書いています!
重複して話した部分もあるので、読みやすいようにしてます。
是非、読んでください!
2−1 まずはベッキーさんに自己紹介!




















2−2 月島の今のもんじゃ焼事情について











2−3 もんじゃの発祥の地は月島なの?




その中の「はざま」さんっていうところが朝日新聞に取り上げられて、月島の商店街にお客さんがいっぱい来るようになったんです。 「もんじゃは儲かるぞ!」ってなって、月島の商店街の方々はどんどん自分たちの店を閉めて、もんじゃ焼き屋をやるようになったんです(笑)


ベッキーさんも作ってるんですよね?


何年くらい前の話なのかも分からないし、
そもそもの始まりは関西のお好み焼きを月島の人がマネしようとしたら、もんじゃができちゃったっていうのも言われてるんですよ

ちょっと食べたくなっちゃったー
近々、友達と行こうって思いました!

2−4 オススメのもんじゃ焼き屋さんを3つ紹介!



営業時間 | 11:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 無休 |
アクセス | 勝どき駅から433m |
住所 | 東京都中央区月島3-17-8 |
座席 | 40席 (テーブル20席、座敷20席) |
禁煙・喫煙 | 全面喫煙可 |
料金 | 1000円〜3000円 |
電話番号 | 03-3534-1279 |












営業時間 | [昼]※水曜日はランチ営業なし 12:00~15:00 [夜] 17:00~23:00(LO 22:00) |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 月島駅から311m |
住所 | 東京都中央区月島3-9-10 |
座席 | 60席 |
禁煙・喫煙 | 全面喫煙可 |
料金 | 1000円〜2000円 |
電話番号 | 03-3531-0731 |



営業時間 | [月・火・水・木]
16:30~24:00 [金・祝前日] 16:30~翌2:00 [土] 11:00~翌2:00 [日祝日] 11:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 月島駅から430m 勝どき駅から403m |
住所 | 東京都中央区月島3-9-10 |
座席 | 30席 |
禁煙・喫煙 | 全面喫煙可 |
料金 | 2000円〜4000円 |
電話番号 | 050-5592-8805 |






2−5 山田流美味しいもんじゃの焼き方をレクチャー

美味しいもんじゃ焼きの作り方ってあるんですか?

まず、焼き方なんですけど、
浅草流と月島流があるんですよ!


浅草流は汁ごとバシャーンってやるやつなんです
僕は月島流の方が美味しくできると思ってます
まず、具材を上から入れるじゃないですか?
スープをバシャーンとやらずに具だけ炒めるじゃないですか?
その時は、具材をなるべく切らないように炒めるんです


で、周りの具材に火が通ったなと思ったら、土手を作ります
土手がうまくできたなと思ったらスープをバコって入れちゃうじゃないですか?
それはやめて頂きたいです


こぼれないように、こぼれないように




全部入れたら周りから具材をガッガッガッガッと切りながら混ぜていくんですよ
最終的に、すごく細かく切っていくんですけど
なんで最後に切るかっていうと、
その時にキャベツの甘みがスープに溶け込んでいくんですよ


最初に切っちゃうと熱で甘みが全部飛んじゃうんですよ!
なので、最後に切るんです!
そしたら、ならしてもらって仕上げに青のりとかかけて完成です。
これがもんじゃの正しい焼き方です。


ガガって具材を切るときにフライパンが傷ついちゃうじゃないですか?
だから、家でやるときは最初から細かく切っておいた方がいいですね
2−6 美味しいもんじゃの食べ方、秘技「山田焼き」を伝授!



もんじゃって美味しいの、おこげじゃないですか?


おこげって真ん中からできるんで、上の具材を端に寄せるんですよ
それで、そのおこげをガガガッとヘラで切って食べるのがオススメです。


端っこにあるもんじゃを真ん中に寄せるんですよ。
隣の端っこがまたおこげできてるんですよ






2−7 もんじゃを食べ尽くしてたどり着いた山田のおすすめトッピング


僕の好きなのは、カレーにニンニクを入れるんですよ


家だと、あんまりやんないと思うんですけど、是非やってほしいです。


もちろん、定番のも美味しいんですけど。
僕は、もう、、、


他にも豆板醤、入れてもらって、ニンニク入れてもらって豚肉とニラとか入れるのも、かなり美味しいです。
あと、冷凍の中華丼の具ってあるじゃないですか?
あれをもんじゃ焼きに入れて、中華スープの素をパァーッとかけると美味しいですよ!


2−8 山田にとって「もんじゃ焼きとは?」の質問に熱く答えました!

山田さんにとって「もんじゃ焼き」とは?



マズい=不良って感じで、不良はやめてほしいみたいな(笑)
それで月島がバカにされるのも嫌なんで、家族みたいな感じです



大きいスタジオで、いつか是非やってもらえたらなと思います。
それでは、今日は山田さんありがとうございました!

3、まとめ
今回は、ベッキーさんとのラジオの様子をお届けしました!
どうですか?もんじゃ、食べたくなりましたか?(笑)
もんじゃの美味しさをもっともっと伝えていきたいのでTVやラジオに出させてもらえるのはありがたいですね。
是非、今回の記事を参考に美味しいもんじゃの食べ方を実践してもらいたいなと思います。
また次の記事も楽しみにしててください!